交通事故・後遺障害等の解決事例集
2025年02月28日

年金受給者であっても粘り強く交渉することで、休業損害や逸失利益を獲得

  • 大阪府
  • 男性
  • 70代
  • 主夫
最終示談金額
518万7928円
後遺障害等級
7級4号

事故の状況

Aさんが原動機付自転車を運転し直進していたところ、左側の駐車場から出てきた相手方の自動車と衝突してしまいました。
事故後、Aさんは救急搬送され、その後2週間の入院となりました。診察の結果、Aさんは外傷性くも膜下出血、顔面挫創、急性硬膜外血腫、左頬骨骨折などの重症を負ってしまいました。

Aさんは重症を負ったことから、今後の損害賠償について適正に支払われるか不安に感じ、弊所にご相談いただきました。
傷病名:外傷性くも膜下出血、顔面挫創、急性硬膜外血腫、左頬骨骨折

ご依頼内容

Aさんからは、①外傷性くも膜下出血及び急性硬膜外血腫が認められることから適正な後遺障害が認定されるのか、②Aさんは男性の年金受給者であり、妻と二人暮らしであるが、休業損害や逸失利益は認められるか、とのご相談をいただきました。

ベリーベスト法律事務所の対応とその結果

①については高次脳機能障害となる可能性が高いことから、相談時からご家族の方にAさんの日常生活の様子について、事故前と比べて些細な変化でもあっても日記等に記録をしていただくように指示をしました。
その後、後遺障害診断書を医師に作成いただく際に医師宛にその記録も同封しました。その結果、後遺障害については7級4号が認定されました。

②については、当初、相手方保険会社は年金受給者であることから休業損害や逸失利益については否認してきました。
そこで、Aさんの居住状況や事故前の生活状況、していた家事の内容を詳細にお聞きし、それをもとに相手方保険会社と粘り強く交渉しました。その結果、相手方保険会社は当方の主張を一定程度考慮し、休業損害や逸失利益が認められました。

担当弁護士

高次脳機能障害に関する解決事例一覧
ご相談無料※
全国対応
電話で相談する
0120-49-5225
平日 9:30~21:00 | 土日祝 9:30~18:00
メールで相談する
※営業時間外はメールにてお問い合わせください。
弁護士費用特約を利用されてご依頼となった場合には、特約から1時間1万1千円(税込)の相談料を頂戴いたしますが、お客様のご負担はございません。
メールで相談 24時間受付 電話で無料相談 平日9:30~21:00 土日祝9:30~18:00