戦略的な事前準備と申請手続き

適切な後遺障害等級認定を獲得するには、戦略的な事前準備を行うことが非常に重要です。

後遺障害等級認定の審査は、客観的な医学的所見を重視した、徹底的な「書面審査」が基本です。
恐ろしいことですが、「事故直後の治療方針を誤ってしまったがために、適切な後遺障害等級認定を得る機会を失うこと」すらあります。

準備を怠ってしまうと適切な後遺傷害等級認定が受けられない可能性があります

  • 医師が見落としに気づかず、そのまま治療を続けてしまった
  • 後遺障害の存在に否定的な医師だった
  • 整骨院・接骨院にしか行っていない

たとえ、事故後長期間経過してから症状の原因や傷病名が判明したり、検査結果や画像所見から以上が発見されたとしても、事故との関連性(因果関係)疑われても仕方がないのです。

だからこそ、事故後の早い時期から弁護士へ相談し後遺障害等級認定の申請を念頭においた戦略・計画を立て準備を進めていくことは重要なのです。

医師は後遺障害診断書作成のプロなのか?

症状固定の時期となったら、まずは、主治医に「後遺障害診断書」の作成を依頼することになります。この診断書は後遺障害等級認定の証拠となり、判断材料として重要であるため、過不足のない診断書を作成する必要があります。

医師はあくまで「医学的な治療のプロ」であって、「後遺障害診断書作成のプロ」ではありません。当然、医師はどのような記載内容が過不足のない後遺障害診断書なのかを知らないのです。

そのため、過不足のない後遺障害診断書作成を目指すには、交通事故問題解決の経験豊富な弁護士に相談し、どのような内容(具体的な自覚症状や検査結果など)を記載してもらうかなどを、主治医に後遺障害診断書の作成を依頼する前に、しっかりと戦略を練る必要があります。

後遺障害等級認定チェックリスト

頚椎捻挫などのむち打ち症の事例を前提にした、適切な後遺障害等級認定を獲得するためのチェックリストです。
ぜひ参考にしてみてください。

  • 事故状況と後遺障害との間に関連性があること
  • 症状を裏付けるMRI・レントゲンなどの画像を撮り、各種検査を受けていること
  • 毎月の診断書に記載されている「傷病名」に一貫性があること
  • 事故日から症状固定日まで症状が消失することなく続いていること
  • 後遺障害診断書の記載内容に不利益な記載がされていないこと
後遺障害等級認定サポートへ戻る
メールで相談 24時間受付 電話で無料相談 平日9:30~21:00 土日祝9:30~18:00