顔(口)の後遺障害
口の症状と治療法
口は、咀嚼、発声、嚥下、に重要な役割を果たし、味覚を有する器官でもあります。
後遺障害で問題になるのは、咀嚼の機能障害、言語の機能障害、歯牙の障害、嚥下障害、味覚の障害です。咀嚼や歯牙の障害の場合、義歯補綴等の治療があります。
口の後遺障害等級認定
(1)咀嚼及び言語の機能障害
等級 | 症状 | 自賠責基準 | 裁判基準 |
---|---|---|---|
1級2号 | 咀嚼及び言語の機能を廃したもの | 1100万円 | 2800万円 |
3級2号 | 咀嚼又は言語の機能を廃したもの | 829万円 | 1990万円 |
4級2号 | 咀嚼及び言語の機能に著しい障害を残すもの | 712万円 | 1670万円 |
6級2号 | 咀嚼又は言語の機能に著しい障害を残すもの | 498万円 | 1180万円 |
9級6号 | 咀嚼及び言語の機能に障害を残すもの | 245万円 | 690万円 |
10級3号 | 咀嚼又は言語の機能に障害を残すもの | 187万円 | 550万円 |
(2)歯牙の障害
等級 | 症状 | 自賠責基準 | 裁判基準 |
---|---|---|---|
10級4号 | 14歯以上に対し歯科補綴を加えたもの | 187万円 | 550万円 |
11級4号 | 10歯以上に対し歯科補綴を加えたもの | 135万円 | 420万円 |
12級3号 | 7歯以上に対し歯科補綴を加えたもの | 93万円 | 290万円 |
13級5号 | 5歯以上に対し歯科補綴を加えたもの | 57万円 | 180万円 |
14級2号 | 3歯以上に対し歯科補綴を加えたもの | 32万円 | 110万円 |
(3)嚥下障害
咀嚼の機能障害の等級が準用されます。
(4)味覚の障害
等級 | 症状 | 自賠責基準 | 裁判基準 |
---|---|---|---|
12級相当 | 味覚を脱失したもの | 93万円 | 290万円 |
14級相当 | 味覚を減退したもの | 32万円 | 110万円 |
後遺障害等級認定獲得のためのポイント
(1)他覚的検査
味覚障害の場合、電気味覚検査やろ紙ディスク法が用いられます。電気味覚検査とは、舌に微量の電流を流し、その反応を測定する検査であり、ろ紙ディスク法とは、甘味・塩辛味・酸味・苦味について、各5段階のサンプルを用意し、それを舌の上において検査する方法です。
味覚障害の場合は、このような他覚的検査により後遺障害等級が認定されます。
(2)症状が事故後から症状固定まで一貫して続いていること
後遺症害等級認定のためには、原則、事故後から症状固定まで一貫して症状が続いている必要があります。
(3)過不足のない後遺障害診断書が完成していること
後遺障害等級認定のために必要十分な情報が記載された後遺症診断書を作成する必要があります。
後遺障害等級認定サポートへ戻る