治療・症状固定に関するコラム
-
交通事故の通院をやめるタイミングはいつ? 打ち切り・延長の対応交通事故に遭ってケガを負った場合、事故直後から通院を開始し、医師の指示に従って通院を継続しましょう。加害者側の任意保険会社から治療費打ち切りの連絡が来ることがありますが、保険会社の連絡に従って通院をやめると、損害賠償金…公開日:2024年02月19日
-
交通事故の治療を整骨院で続けたい方が知るべき慰謝料請求の注意点令和4年版の交通安全白書によると、令和3年中に発生した交通事故による死者を除いた負傷者数は約36万人におよびますが、そのうち92.5%は軽傷者だったことがわかっています。交通事故によって軽傷にあたる症状といえば打撲やむ…公開日:2021年10月19日
-
交通事故によるケガの治療費は誰が支払う? 立て替えるときの対応交通事故によるケガで治療をした場合、治療費は誰が支払うのか、誰に対して請求すればよいのかわからない方もいるいらっしゃるでしょう。加害者が任意保険に加入している場合、治療費は一括対応により保険会社が支払ってくれますが、そ…公開日:2017年08月31日
-
交通事故の治療費打ち切りを保険会社から打診されたときの対応方法警察庁交通局の発表によると、令和3年には、27204人もの方が交通事故により重傷を負われました。前年は27775人であったため、事故による重症者数は微減した結果になります。[参考:令和3年における交通事故の発生状況等に…公開日:2017年06月28日