慰謝料・損害賠償に関するコラム
-
交通事故での弁護士特約の使い方|注意点や弁護士に依頼するメリット交通事故の損害賠償請求を弁護士に依頼する場合は、弁護士費用がかかるのが原則です。しかし、自動車保険などに付帯された弁護士特約を使えば、弁護士費用の全部または大部分がカバーされます。ご自身が加入している保険に、弁護士特約…公開日:2024年05月08日
-
交通事故の被害者は、自賠責保険と任意保険、どっちを使うべき?交通事故の被害に遭った場合、加害者が加入する保険会社から賠償金の支払いを受けることになります。しかし、交通事故で利用できる保険には、自賠責保険と任意保険がありますので、どっちの保険を利用して賠償を受ければよいかわからな…公開日:2024年05月01日
-
ライプニッツ係数とは|交通事故の損害賠償(逸失利益)計算方法交通事故が原因で後遺障害が生じた・死亡に至ったなどの場合には、交通事故がなければ将来得られるはずであった収入に相当する損害(=逸失利益)の賠償を請求することが可能です。逸失利益の金額を算定する際には、ライプニッツ係数と…公開日:2024年03月25日
-
交通事故のリハビリの頻度で賠償額は変わるのか?交通事故による怪我の程度によっては、リハビリのための入院や通院が必要になることがあります。リハビリは、事故によって制限された身体機能を回復するための訓練になりますが、リハビリの頻度は、交通事故の賠償金にどのような影響を…公開日:2023年12月06日
-
交通事故における慰謝料請求の手順と計算方法、適切な金額について解説交通事故の被害に遭ってしまうと、怪我の治療や通院、働けない期間や後遺障害の発生など、被害者にはさまざまな損害が生じます。交通事故の損害については、加害者が加入する保険会社から賠償を得ることができる場合が多いと言えます。…公開日:2023年11月29日
-
交通事故で足切断。適切な賠償を受けるには? 将来生じ得る費用は含まれる?交通事故が原因で足を切断せざるを得なくなった場合、仕事や日常生活に大きな支障が生じます。義足や車いす生活を余儀なくされる、今まで働いていた仕事を辞めなければならないなど、将来にわたってさまざまな損害が発生します。このよ…公開日:2023年11月22日
-
交通事故で全身打撲を負った場合の慰謝料は? 後遺症の対応も解説打撲というと比較的軽い怪我を想像する方も多いでしょう。しかし、交通事故による全身打撲には、後遺症が生じるような重い怪我も存在します。適切な賠償を受けるためにも、全身打撲で請求できる賠償金の項目や注意点についてしっかりと…公開日:2023年10月19日
-
【重傷者向け】交通事故で請求できる損害賠償金の種類や流れ交通事故が原因で怪我をすると、仕事や日常生活に多大な支障が生じ、肉体的にも精神的にも大きな苦痛を受けます。特に、怪我の程度が重く、重傷であった場合には、後遺障害が生じるなど将来にわたってさまざまな支障が生じ得るでしょう…公開日:2023年09月20日
-
交通事故で重傷に! 適切な賠償を受けるには、どうすればいい?交通事故で重傷を負ってしまうと、生活が一変してしまいます。とてもつらいことでしょう。交通事故によって被った金銭的・精神的損害については、加害者に対して損害賠償を請求できます。弁護士のサポートを受けながら、適正額の損害賠…公開日:2023年07月20日
-
過失相殺とは何か? 過失相殺に納得がいかない場合の対処法交通事故について双方の当事者に過失がある場合、「過失相殺」を行った上で損害賠償額が決定されます。主な過失がある方を加害者とし、被害者にも過失が多少あった場合、加害者がすべての損害を賠償するのではなく、それぞれに生じてい…公開日:2023年05月08日