交通事故コラム
-
後遺障害等級14級とは|交通事故で障害が残ったときに検討すべきこと交通事故にあって負傷してしまったのち、症状固定の状態になっても痛みやしびれなどの障害が残ってしまったとき、後遺障害等級認定を行うことを強くおすすめします。なぜなら、後遺障害等級が認定されることで、受け取れる慰謝料額が大…公開日:2017年09月29日
-
交通事故による「むちうち」の症状と受け取れる適切な慰謝料額とは警察庁交通局が公表する「令和4年中の交通事故の発生状況」によると、令和4年中に発生した交通事故のうち、軽傷事故件数は全体の90%を占める結果となりました。軽傷とは、30日未満の治療を要する状態を指し、多くの場合むちうち…公開日:2017年09月12日
-
交通事故の慰謝料に相場はある? 基本の計算方法と3つの基準交通事故の慰謝料とは、交通事故の被害者が被った身体的痛み等における精神的苦痛に対して支払われる賠償金です。このような慰謝料には、「入通院慰謝料」、「後遺障害慰謝料」、「死亡慰謝料」の3種類があり、それぞれ一般的な慰謝料…公開日:2017年09月08日
-
人身事故被害者が受け取れる慰謝料の相場は? 具体額の計算方法内閣府が公表している「令和5年交通安全白書」によると、令和4年度に起きた自動車関連による死亡重傷事故件数は、7107件でした。この数字には軽傷事故の件数は入っていないので、実際にはさらに多くの方が交通事故により怪我をし…公開日:2017年09月07日
-
交通事故被害者の治療費は誰が支払う? 立て替えるときの対応交通事故でケガをした場合、病院での治療が必要になります。その際に発生する治療費は誰が支払うのか、誰に対して請求すればよいのかわからないという方もいるかもしれません。加害者が任意保険に加入している場合、「一括対応」により…公開日:2017年08月31日
-
交通事故の解決は弁護士に依頼すべき?力になってくれる弁護士の探し方と費用の仕組み日本弁護士連合会の発表によると、令和2年3月末の時点で、日本には4万2164人の弁護士が存在しています。交通事故の被害にあわれた方は、病院でケガの治療をおこなうのと並行して、加害者側の保険会社に損害賠償を請求するための…公開日:2017年08月23日
-
休業損害証明書の書き方を解説! 適正な補償を得るためのポイント休業損害証明書は、中でも主に、給与所得を得ている方が適正な休業損害を受け取るために重要となる書類です。交通事故に遭ってしまい、仕事や家事育児などを休まざるを得なくなってしまった場合、その分収入が減ってしまいます。「休業…公開日:2017年08月17日
-
交通事故の解決を弁護士に依頼すべき3つの理由と交通事故に強い弁護士を探す3つのポイント警察庁交通局の資料には、令和2年度における交通事故の負傷者数は36万9476人と記載されています。そのうち重症者は2万7774人、軽傷者は34万1702人でした。交通事故の被害にあわれた方は、病院でケガの治療を行う一方…公開日:2017年08月08日
-
交通事故の治療費打ち切りを保険会社から打診されたときの対応方法警察庁交通局の発表によると、令和3年には、27204人もの方が交通事故により重傷を負われました。前年は27775人であったため、事故による重症者数は微減した結果になります。[参考:令和3年における交通事故の発生状況等に…公開日:2017年06月28日
-
交通事故の示談を弁護士に依頼する前に! 費用など知るべき6つの知識交通事故の被害者は、怪我の治療費や精神的苦痛に対する慰謝料などの損害賠償を請求するために、加害者側と「示談交渉」を行うことになります。しかし、ほとんどの場合、示談交渉の相手は加害者本人ではなく、任意保険会社の担当者とな…公開日:2017年06月20日