交通事故コラム
-
【交通事故】 血腫が原因で生じた後遺障害、等級認定のポイントや慰謝料の金額を解説交通事故の被害にあって頭部に外傷を負い、脳に血腫ができてしまうと、意識障害やてんかんなどの後遺障害が生じてしまうおそれがあります。もし後遺障害が生じてしまった場合には、「後遺障害等級」が認定されることで、加害者側に対し…公開日:2021年07月20日
-
後遺障害診断書が必須? 後遺障害等級認定のプロセスを詳しく解説交通事故に遭って治療を続けているのに、全快しない状態で加害者側の保険会社から「症状固定にしてください」と言われたら、このあとの治療費はどうなるのかなど心配になる方も多いでしょう。場合によっては、「後遺障害診断書を医師に…公開日:2021年07月08日
-
交通事故で身体障害が残った…。 慰謝料の金額に関わる後遺障害等級とは?交通事故でケガを負ってしまった場合、治療を続けてもケガが完全に治らず、後遺障害が生じてしまう場合があります。「後遺障害」と「身体障害」は、文字としては似ていますが、前者は交通事故の損害賠償の解決に関わり、後者は自治体な…公開日:2021年06月30日
-
膝の靭帯損傷をした場合の後遺障害等級は? 申請方法や認定のポイント交通事故によるケガにはいろいろなものがあります。数日で治るケガもあれば、長引く後遺障害に悩まされるものまでさまざまです。後遺障害のうち、足や膝に関する症状は生活や仕事に対する影響が大きく、深刻です。特に、バイク事故など…公開日:2021年06月14日
-
交通事故で脳損傷に。後遺障害等級の認定基準や請求できる損害賠償交通事故で脳損傷を負った場合、脳や体全体に後遺障害が残ってしまうケースがあります。その場合、弁護士に相談することによって、加害者や任意保険会社から受け取ることができる慰謝料などの金額が増額される可能性があります。この記…公開日:2021年04月22日
-
交通事故による愛車の評価損は加害者側に損害賠償請求できるのか?交通事故で自分の愛車が壊れてしまった場合、車体の価値は下がってしまいます。車としての機能が損なわれてしまった場合はもちろん、仮に完璧に修理できたとしても、事故車を買い取りたいと考える人はあまり多くありません。そのため、…公開日:2021年02月18日
-
医師が後遺障害診断書を書いてくれない! その理由と対応方法を解説日本損害保険協会の資料によると、令和3年度に後遺障害等級認定された件数は42980件でした。[参考:2021年度統計自動車保険の概況]。後遺障害の等級認定は書類のみで審査されるものであるため、大前提として医師に「後遺障…公開日:2021年02月04日
-
交通事故で椎間板ヘルニアになったときの慰謝料額と後遺障害等級交通事故によって首や腰をひどく痛め、むち打ち症だと病院を受診したら「椎間板ヘルニア」と診断されることがあります。治療を続けても治らず、痛みやしびれ、めまいなどの症状が残ったら、仕事や日常生活にずっと支障をきたしてしまう…公開日:2021年01月15日
-
交通事故による脱臼が原因で後遺症が! 慰謝料請求について弁護士が解説交通事故で肩関節・肩鎖関節などを脱臼してしまった場合、症状の重さや治療の経過によっては、後遺症(後遺障害)が残ってしまうことがあります。たとえば、脱臼と併せて関節唇損傷や腱板損傷が発生した場合には、傷害部分を元通りに修…公開日:2020年12月23日
-
交通事故でむちうちやしびれが残った場合の対処法と後遺障害等級認定交通事故に遭って負傷したのち、治療を続けても治らない症状が残ってしまう場合があります。これを「後遺障害」と呼びます。後遺障害は、脊髄を損傷する等の重いものもある一方で、見た目にははっきりとわからないものもあります。手足…公開日:2020年12月04日